伊東線

路線の説明

伊東線は、熱海駅と伊東駅を結ぶ路線で、熱海駅〜来宮駅間を除いて単線です。
多客期には特急が増発されるなど、観光路線としての面が強いですが、朝夕は沿線の通勤通学輸送も担っています。
伊豆東海岸の山地に面した海岸沿いを走っており、周辺の風景は山々の緑と海洋の青が広がっています。

普通列車の運行本数は毎時1〜2本です。他に日中を中心に特急列車があります。
特急列車は臨時列車を含めて日中は毎時1〜2本程度です。
全駅に交換設備を有していて、どの駅でも列車交換が頻繁に行われます。
特急列車と熱海発着の日中の普通列車は、伊東から先、全列車が伊豆急行線に乗り入れます。

普通列車の車両について、東海道線直通の列車はE231系及びE233系で運行されます。
熱海発着の列車は4ドアの伊豆急行8000系とリゾート列車『リゾート21』の愛称を持つ2100系で運行されます。
『リゾート21』は2ドア・展望席付きの車両ですが、特別料金不要です。
『リゾート21』は3車種あり、通常の『リゾート21』と、『黒船電車』の愛称を持つ『リゾート21EX』、より内装が豪華な『アルファ・リゾート21』があります。

特急列車は、「踊り子」は185系、「スーパービュー踊り子」は251系で運行されます。
週末を中心に運転される「リゾート踊り子」は伊豆急行の2100系『アルファ・リゾート21』もしくは『黒船電車』で運行されます。
週末や多客期に運転される「マリンエクスプレス踊り子」はE259系で運行されます。

発車メロディーは熱海駅2・3番線、宇佐美駅・伊東駅を除いて東洋メディアリンクス製のメロディーが使われています。
宇佐美駅と伊東駅は伊東市に馴染みのある童謡「みかんの花咲く丘」が流れます。

交換をする列車は信号開通が遅いために基本的に鳴りません。即切りが多いです。
交換のない場合は車掌次第ですが、基本的に停車時間が30秒前後なのであまり鳴りません。
大半の駅には停車時間のある列車が1日あたり1〜2本あるので、その列車を狙えば比較的鳴りやすいです。

駅一覧

駅名
停車駅
普通
踊り子
SVO
あたみ
きのみや
いずたが
あじろ
うさみ
いとう

(凡例)SVO=スーパービュー踊り子 ●は停車、レは通過、○は一部停車、│は経由なし
※臨時列車等は一部停車駅が異なるものがあります。

この区間を走る列車
E231系(全線)
E233系(全線)
185系(全線) 特急踊り子号田町湘南色
185系(全線) 特急踊り子号ストライプ塗装
251系(全線) 特急スーパービュー踊り子号
E259系(全線) 特急マリンエクスプレス踊り子号
伊豆急8000系(全線)
伊豆急2100系3次車(全線) 『リゾート21 ハワイアンブルー』
伊豆急2100系4次車(全線) 『リゾート21EX 黒船電車』
伊豆急2100系5次車(全線) 『アルファ・リゾート21』

この区間を過去に走っていた列車
伊豆急2100系3次車(全線) 『リゾート21』
伊豆急8000系 トラン・バガテル号(全線)
211系(全線)
伊豆急8000系 クラシックスタイル(全線)




トップへ
トップへ
戻る
戻る