来   宮
きのみや
 伊豆多賀
Kinomiya


■来宮駅 ホームの様子(熱海方から撮影)


熱海梅園への最寄駅で、梅の見頃の時期には観光客で混雑します。
駅北側には留置線があり、JR東日本の車両が停まっていることが多いです。
上下線とも曲が長いので、交換がなくてもなかなかフルコーラスは鳴りません。
発車メロディーの音量は小さいです。東海道線や新幹線が脇を通過すると悲惨なことになります。
また、スピーカーが上下兼用なので、交換のある列車の場合、放送が被りやすいです。

番線
ホーム案内
曲名
発車メロディー
1
伊東線
伊東・伊豆急下田方面
Gota del Vient
発車メロディー
余韻切りです。交換待ちのない列車でも停車時間が30秒なの
で、熱海駅を定時に発車してもフルコーラスは鳴りにくいです。
1.9コーラス
1.9コーラスです!線内の上り列車が遅れていて、交換駅の
変更で停車時間のある列車が交換なしのときに収録しました。
※新幹線の通過音が被っています。
2
伊東線
熱海・東京方面
Verde Rayo
発車メロディー
2コーラスです!たまにある時間調整する列車が狙い目です。

番線
ホーム案内
自動放送タイプ
自動放送
1
伊東線
伊東・伊豆急下田方面
仙石型(女性)
接近放送
鳴動開始は遅いことが多いですが、稀に早いときがあります。
2
伊東線
熱海・東京方面
仙石型(男性)
接近放送
鳴動開始は早く、到着4分前頃には流れ始めます。

来宮駅 駅名標@
来宮駅 駅名標A
来宮駅 駅名標B
来宮駅 駅名標C※撤去済
来宮駅 スピーカー@
(ユニペックス小型 1・2番線)
来宮駅 スピーカーA
(ユニペックス小丸型 1・2番線)
来宮駅 スピーカーB
(BOSE 1・2番線)
※改札口付近に設置
来宮駅 駅舎

駅データ
ホーム
1面2線
開業日 1935年3月30日



トップへ
トップへ
戻る
戻る