京葉線

路線の説明

京葉線は、東京〜蘇我を結ぶ路線です。
沿線には東京ディズニーリゾートや幕張メッセなどがあり、都心への通勤客も多く、平日・土休日ともに混雑する路線です。
全体として高架区間が多く、他線区と比べて強風で運転見合わせすることが多いです。

市川塩浜〜西船橋・西船橋〜南船橋の区間は京葉線の支線にあたりますが、
運転系統上、通常は武蔵野線の電車しか走らないため割愛します。

京葉線の列車種別は3種類あり、各駅停車の他に、快速や平日のみ運転の通勤快速があります。
通勤快速は新木場〜蘇我間の途中駅は全駅通過し、主に蘇我以遠からの通勤輸送を担っています。
快速は海浜幕張から蘇我方面は各駅に停車します。そのため各駅停車は海浜幕張で東京方面に折り返す列車が多いです。
東京発着の武蔵野線直通の電車も京葉線内は快速運転を行いますが、停車駅が異なります。
京葉線の電車の車庫は新習志野に隣接する、京葉車両センターになります。
したがって、ラッシュ時間帯の前後や早朝深夜を中心に新習志野発着の列車も多いです。


この区間の電車はE233系5000番台、209系、205系で運行されます。
以前は201系も走っていましたが、2011年6月を以って引退しました。
近いうちに京葉線カラーの205系も引退する予定です。

発車メロディーは地下区間は「Verde Rayo V2」、その他の区間はテイチクのメロディーが多いです。
舞浜と海浜幕張では、それぞれTDLや千葉ロッテマリーンズにちなんだご当地メロディーが採用されています。
全体的にダイヤが厳しく、線区の体質も含めて収録の難易度は高いです。

駅一覧

駅名
停車駅 
各駅停車
快速
通勤快速 武蔵野線直通
東京 とうきょう
八丁堀 はっちょうぼり
越中島 えっちゅうじま
潮見 しおみ
新木場 しんきば
葛西臨海公園 かさいりんかいこうえん
舞浜 まいはま
新浦安 しんうらやす
市川塩浜 いちかわしおはま
二俣新町 ふたまたしんまち
南船橋 みなみふなばし
新習志野 しんならしの
海浜幕張 かいひんまくはり
検見川浜 けみがわはま
稲毛海岸 いなげかいがん
千葉みなと ちばみなと
蘇我 そが

(凡例) ●は停車、レは通過、│は経由なし、※は土休日停車、平日通過


この区間を走る列車
E233系5000番台(全線)
2013/8/23 舞浜駅にて
209系500番台(京葉線カラー)(全線)
209系500番台(武蔵野線カラー)(東京〜市川塩浜,南船橋〜海浜幕張)
2010/9/4 海浜幕張駅にて
2011/3/5 新松戸駅(武蔵野線)にて
205系5000番台(東京〜市川塩浜,南船橋〜海浜幕張)
205系(武蔵野線カラー)
※通称:メルヘン顔
(東京〜市川塩浜,南船橋〜海浜幕張)
2013/8/23 舞浜駅にて
2013/8/23 舞浜駅にて

この区間を走っていた列車
201系(全線)
205系(京葉線カラー)※通称:メルヘン顔(全線)
2011/3/31 二俣新町駅にて
2011/3/31 南船橋駅にて
205系(京葉線カラー・量産先行車)(全線)
2010/9/4 海浜幕張駅にて

トップへ
トップへ
戻る
戻る