外房線

路線の説明

外房線は、千葉〜安房鴨川を茂原・勝浦経由で結ぶ路線です。

運行形態としては、千葉駅を始発・終着とする線内完結の列車が多いですが、総武快速線や京葉線経由で東京方面から来る列車もあります。
日中時間帯は東金線へ直通する普通列車が毎時1本設定されています。
線内の日中の普通列車の本数は大網まで毎時4本、茂原までは毎時3本、上総一ノ宮までは毎時2本、上総一ノ宮以南は毎時1本です。

外房線の列車種別は普通列車の他に、快速や特急、平日のみ運転の通勤快速があります。
通勤快速はすべて京葉線経由で東京を始発・終着としています。京葉線内の停車駅は大きく異なりますが、外房線内においては快速と同じ停車駅です。
快速は大網〜上総一ノ宮間は茂原のみの停車です。その他の区間は各駅に停車します。
日中は京葉線内を快速運転し、外房線内は各駅に停まる快速もあります。
特急列車は、京葉線経由で東京駅を始発・終着とする「わかしお」号が1時間に1本程度運行されています。
土休日には新宿駅始発・終着の「新宿わかしお」号もあります。


この区間の列車は主に209系で運行されます。
京葉線直通の列車はE233系5000番台、総武快速線直通の列車はE217系で運行されます。
特急「わかしお」「新宿わかしお」号は255系やE257系で運行されます。グリーン車連結の案内のある特急列車が255系になります。

以前は普通列車で113系や211系も走っていましたが、113系は2011年8月、211系は同年9月を以って引退しました。

発車メロディーはテイチクのメロディーが多いです。
千葉〜大網間はほとんどの駅に発車メロディーがありますが、
上総一ノ宮以南は発車メロディーが導入されていない駅の方が多いです。

いくらかダイヤに余裕はあるようですが、線区の体質上、収録の難易度はやや高いです。
永田以南の駅(茂原除く)では、外房線PRC連動放送が導入されており、冒頭にかつて山手線で流れていた接近チャイムが鳴ります。

駅一覧

駅名
停車駅 
普通
快速
通勤快速 特急
千葉 ちば
本千葉 ほんちば
蘇我 そが
鎌取 かまとり
誉田 ほんだ
土気 とけ
大網 おおあみ
永田 ながた
本納 ほんのう
新茂原 しんもばら
茂原 もばら
八積 やつみ
上総一ノ宮 かずさいちのみや
東浪見 とらみ
太東 たいとう
長者町 ちょうじゃまち
三門  みかど
大原  おおはら 
浪花  なみはな 
御宿  おんじゅく 
勝浦  かつうら 
鵜原  うばら 
上総興津  かずさおきつ 
行川アイランド  なめがわあいらんど 
安房小湊  あわこみなと 
安房天津  あわあまつ 
安房鴨川  あわかもがわ 

(凡例) ●は停車、レは通過、○は一部停車、│は経由なし


この区間を走る列車
209系2000番台(全線)
E233系5000番台(千葉〜勝浦)
E217系(千葉〜上総一ノ宮)※かつては大原まで入線
255系(全線)※平日は蘇我〜安房鴨川   E257系500番台(全線)※平日は蘇我〜安房鴨川  

この区間を走っていた列車
113系(全線)※2011/9/1引退
 211系(全線)※2011/9/30引退

トップへ
トップへ
戻る
戻る