(青電塗装)
(赤電塗装)
伊豆箱根鉄道 1100系
1100系は、先代の1000系の置換・車両の新性能化を目的に導入されました。
親会社である西武鉄道から譲渡された700系を改造・塗色変更し、伊豆箱根鉄道1100系としました。
1100系を名乗ってはいますが、1100番台の形式はなく、置換対象となった1000系の車番をそのまま踏襲しています。
車内設備は種車のままのオールロングシートで、朝夕の混雑時に威力を発揮しています。
また、駿豆線への導入にあたり、自動放送設備を新設しています。
しかしながら、種車は昭和40年代前半製造と古く、老朽化が進行してきたため、2008年から1300系によって置換が始められています。
現在では2005Fを除き、全車廃車されました。2005Fもワンマン化改造も行われていますが、予備車という位置づけになっています。
2005Fも2012年6月に営業運転を終える予定であり、2011年7月から引退を記念するヘッドマークを掲出しています。
2011年10月には、伊豆箱根鉄道標準塗装(通称:青電)での営業運転を終え、大場工場にて塗色変更を受けました。
同年11月23日に新塗装が公開され、当形式が置き換えた伊豆箱根1000系の塗色(通称、赤電)になりました。
同月25日には赤電塗装による営業運転も開始されました。今後は指定日に特定の運用に入ります。
詳しい情報は、伊豆箱根鉄道の公式ホームページよりご覧いただけます。
(青電塗装)
|
|
撮影日 |
2009年7月28日 |
撮影列車 |
87レ 普通列車 修善寺行 |
撮影日 |
2009年7月28日 |
撮影列車 |
87レ 普通列車 修善寺行 |
撮影場所 |
三島駅 |
撮影場所 |
三島駅 |
 |
 |
撮影日 |
2010年10月15日 |
撮影列車 |
86レ 普通列車 三島行 |
撮影日 |
2010年11月27日 |
撮影列車 |
55レ 普通列車 修善寺行 |
撮影場所 |
三島駅 |
撮影場所 |
三島田町駅 |
 |
 |
撮影日 |
2010年11月27日 |
撮影列車 |
69レ 普通列車 修善寺行 |
撮影日 |
2011年8月6日 |
撮影列車 |
241レ 普通列車 大場行(最終) |
撮影場所 |
三島広小路駅―三島田町駅間
(三石神社南側) |
撮影場所 |
三島駅 |
 |
 |
撮影日 |
2011年9月24日 |
撮影列車 |
76レ 普通列車 三島行 |
撮影日 |
2011年9月24日 |
撮影列車 |
79レ 普通列車 修善寺行 |
撮影場所 |
三島広小路駅―三島駅間
(八間踏切) |
撮影場所 |
三島駅―三島広小路駅間 (製材所踏切) |
(赤電塗装)
|
|
撮影日 |
2011年11月23日 |
撮影列車 |
― |
撮影日 |
2011年11月26日 |
撮影列車 |
64レ 普通列車 三島行 |
撮影場所 |
伊豆箱根鉄道大場工場 |
撮影場所 |
三島駅―三島広小路駅間(製材所踏切) |
|
|
撮影日 |
2011年11月26日 |
撮影列車 |
67レ 普通列車 修善寺行 |
撮影日 |
2011年11月26日 |
撮影列車 |
81レ 普通列車 修善寺行 |
撮影場所 |
三島駅脇(南口駐輪場) |
撮影場所 |
三島二日町駅―大場駅間(火の見踏切) |